こんにちはー!すがまたです!
9月に入ってだんだん夜も涼しくなってきましたね!
コオロギもこれでもかってくらい、沸いてますね!!!!
夏が終わって、気持ちも切り替わってくる今日この頃、
先日車のタイヤ交換講習会が社内で行われました!!
資料も準備されていて、本格的でびっくり Σ(・ω・)
私は教習所で1度教わったきりだったので、
そいえばそうだった!こうだった!など思い出しながらお勉強♪
上司から「やってみ!」と工具を渡される、先輩や新卒女子。
周りから「早くしねぇとひかれっぞ!」「ひかれる!ひかれる!」 と周りの先輩方が急かしていました(笑)
実際パンクしちゃったら、それで頭の中がいっぱいになってしまいそうですねー…(;・∀・)
実際なっちゃったらどうしよう…と思っていたら!
自分も道具を手渡されちゃいました!!
うわー、上手くできるかな!?とびっくりしましたが
手にしてみたら、ネジを締める音がカチカチ楽しい!
コツを早く掴めたので、すんなり出来ちゃいました♪
(現場で同じようにできるかどうかは別として・・・)
大学で大型ノコギリとかチェーンソーを使っていたのと思い出しました☆
会社の車には皆スペアタイヤが乗っているのですが、
最近の新しい軽自動車には、ついていない場合もあるようです。
ってことで☆
制作部で先輩のK井さんのタイヤひとつの空気を抜き(!?)
車付属の空気入れを使っての講習会も行われました。
パンクひとつでも、色々な対策の仕方が考えられているんだなぁと実感いたしました。
みなさんは自分の車、どこまで知っていますか?
そういえば工具の場所、車買ってから見てなかったなぁ
というかたは是非!この記事を機会に点検してみて下さい!