≪戻る 次へ»
就活・転職、これだけは読んでおこう!

就活転職、これだけは読んでおこう!

内定式&懇親会の心構えとスタートダッシュ

10月に入ると、内定式を行う企業も増えてきます。

来年の春に同期となる仲間が一同に集まるだけでなく、

就職活動でお世話になった人事から役員を始め、先輩方とも会えるチャンス。
内定式にあわせて懇親会も開催するところも多いでしょう。

そこで、内定式や懇親会での心構えとスタートダッシュについてお話します。

■社会人としての意識と学生らしさのバランスが大切

内定式や懇親会では、試験や面接で共に頑張りぬいた学生や
初対面の学生、同じ大学の学生などいることでしょう。

人によっては緊張のあまり自分から距離を作ってしまったり、
すぐに打ち解けあって会話を楽しむ人もいます。
いずれにせよ、社会人としての意識と学生らしさのバランスが大切です。

・ぶっきらぼうに冷たく振る舞う
・輪から離れて傍観者のようにすごす
・うるさく騒ぎ立てる
・遊びのようなふざけた行動をする

相反する行動ですが、どちらもそれぞれ問題です。

内定式の話でつっぷして寝たり、周りとおしゃべりをしだすのは言語道断。

教えてくれる学校の教員でも、サークルの先輩でもありません。
内定式に出ているのは少なくとも、会社で上司になる人達です。

社会人としての意識をしっかりもって、話を聴くようにしましょう。

■持ち物・身だしなみはしっかりと

また、内定式では印鑑や筆記用具、メモ帳など持ち物の指示があることも。
事前にきちんと確認して忘れ物のないようにしましょう。

会社は学校ではありません。
怒られることもないかもしれませんが、その分「評価」として人柄の判断材料になってしまうため
気をつけましょう。

もちろん身だしなみも、大切な判断基準。

特に懇親会が後日に行われる場合「自由な服装で」とあった際でも、

・派手な色使い
・露出の多いデザイン
・世代によっては不快に感じる服装

など気をつけるようにしましょう。

トレンドを押さえた「普段着」といっても、学校と違い様々な年代の人がいる会社です。
おしゃれや流行だけを気にしすぎてはいけません。

■企業の社員になるという心構えを忘れずに

とは言え、まだまだ学生という身分。

多少、おぼつかない敬語や立ちふるまい、身だしなみもすぐにマイナス評価がくだるわけではありません。
大切なのは「これから企業の社員になる」という心構えがあるかどうかです。

もちろん内定式や懇親会で楽しみ、リラックスルのも重要な目的。
心構えを忘れずに、社会人への第一歩内定式に挑みましょう。

2014年9月24日

内定辞退の大切なポイント「謝罪」と「嘘をつかない」

10月の内定式を目前にして、学生によっては複数の内定先から1社を決める
選択を迫れれていることもあるでしょう。

就職活動も当然、企業は時間とお金をかけて人材募集をしています。
もちろん、複数の内定先から選ばれ捨てられるのは、気分の良い話ではありません。

とは言え、内定辞退をしなければいけない時。
そこで、大切なポイントである「謝罪」と「嘘をつかない」という行為を守ることが大切です。

■内定辞退は「謝罪」するべきこと?

内定辞退には違法性はなく「辞退をする」という選択肢も問題なく含まれた行為。
ですが当然、企業側にとっては時間とお金をかけて集めた人材が離れてしまうことになってしまいます。
少なからず「企業に対して迷惑をかけている」という事実はあるので、
内定辞退では「謝罪」という意識をもって、対応するようにしましょう。

とは言え、

「内定辞退の迷惑料を払って欲しい」
「絶対に内定はさせない」

と、企業側が脅迫めいた拘束をする権利もないため、万が一そのような状況になった時には
屈せずに、強い意志が求められます。

■内定辞退の理由は「嘘をつかない」

また、本来なら内定辞退は、直接企業に出向いて話すべきことです。
ですが、なかなかアポイントメントも企業側にとって手間のかかる場合も。

今では電話による内定辞退が一般的になってきています。
一昔前はタブーとされていたメールでの内定辞退も、許す企業が増えてきているようですが
個人的には、謝罪の意識をもってまずは電話での対応が良いと感じています。

そこで、大切なのは内定辞退の理由で「嘘をつかない」ということです。
毎年何人もの学生を面接し、内定、就職へとサポートしてきた人事。

「他社の内定先を選んだんだな」
「他のところにするんだな」

といったことは、お見通しです。

ヘタにごまかしたり嘘をついたりせず、別の内定先を選んだらきちんとそれを説明しましょう。

同業他社の就職活動をしている場合。
就職後に「内定辞退した企業が取引先だった」という偶然のような話も起こりやすいです。
嘘をついたにも関わらず、後から他社の社員として再会しては目も当てられません。
内定辞退の時には、社会人として誠意ある対応をしていきましょう。

2014年9月17日

あなたは大丈夫?転職活動の面接で言いがちなNGワード

転職活動の面接では、就職活動やアルバイトの面接と違って気をつけたいこともあります。
それは、すでに社会経験があるからこそ、やってしまいがちな失敗です。
ここでは、転職活動の面接だからこそ気をつけたいNGワードをご紹介します。
せっかくの経歴が、マイナスポイントになってしまわないよう気をつけましょう。

■うっかり出る「口癖」

特に前職で部下を持っていたい人が、言ってしまいがち。
相手の返事に対して「うんうん」「あー」「へー」と、うっかり面接官に
言ってしまってはいけません。
フランクで親近感を与えることもできますが、面接ではマイナスにとられてしまうことも…。

改めて「なるほど」「ご苦労様」「了解」など、口癖になっていないか
見つめなおしてみましょう。

■場馴れした「暴走しきり」

そして、中でも営業マンや会議のプレゼンに慣れた人が、気をつけたいのがコレ。
転職活動の面接では、自分自身をプレゼンする場でもありますが、
特に集団面接の際はやりすぎた結果、悪目立ちしないよう注意が必要です。

身振り手振り、話のテンポ、語彙力、プレゼン力…。
慣れている分、優れた魅せ方が身についていますが、
周りが見えなければ、それもただの「暴走しきりのワンマンショー」です。
個性を発揮するのも大事ですが、協調性がないと思われないようにしましょう。

■いけません!「経歴詐称」

もちろん卒業した大学や、務めていた会社を経歴詐称するのはいけません。
履歴書の場合なら、詐欺罪や私文書偽造罪にあたる可能性も出てきます。
とは言え、面接の場でちょっとした「経歴詐称」をしているの人もいる事実…。

「このプロジェクトのリーダーをした」
「50人体制のチームで統括をした」
「一人でこの結果を出した」

実はチームの一員や数人規模、仲間と一緒に出した結果だったなんてことも…。

中には
「○○のソフトは長いこと利用していたので詳しいです」
「△△に関しては精通しています」
など、経験も知識もないことをスキルとして話している人もいます。

転職活動の面接はクリアできても当然、その後の即戦力にはならないですね…。
人柄や本来持っているスキルでさえも、信ぴょう性に疑問を持たれてしまうのでいけません。

■人事はチェックしてますよ!

転職活動の面接で気をつけたいこと。

それは本人が無意識にしていることから「これくらいならバレないはず…」と
故意に狙っているものまであります。
ですが、いずれにせよ面接官である人事はしっかりチェックしています。
目先の面接合格や転職先の決まりでなく「仕事をする」という先の部分まで考えて
転職活動の面接は取り組んでいきましょう。

2014年9月10日

【言葉の使い分け】「貴社」と「御社」の違いとは?

特に就職活動をスタートして、
初めて「御社」という言葉を使う人も多いのではないでしょうか?

覚えたての言葉で、いかにも社会に踏み出している感じがするからと
「御社はー」「御社はー」と、あまりに使いすぎて印象を悪くする…なんて話もあるくらいです。

その一方で「貴社」というのも、相手企業に失礼のない言葉。
「貴社」と「御社」の使い分け、あなたはできていますか?

■若い人はもっぱら「御社」

やはり就職活動の影響が大きいからか、若い人ほど「御社」を使うことが多いです。
メールや手紙、電話でも相手企業に失礼のない言葉として選ばれていますね。

また、手紙では宛先に「御中」を使うのも就職活動中に初めて使ったという声もあり、
「御」のつく言葉に触れる機会は増えると言えます。

■「貴社」の使い道

一方「貴社」の使い道は、不便さに注目すると使い道が見えてきます。
例えば、電話や会話中に「キシャ」と口にすると
・記者
・汽車
・帰社
・貴社
と、様々な言葉が浮かんできます。

「貴社の記者が汽車で帰社した」 という一文は、若い人には馴染みが薄いかもしれませんが、
かつて、ワープロの変換機能の向上を確認する一文として扱われていたものです。
それだけ「キシャ」という言葉は種類があるため、

・電話や会話で使う場合には、混同を防ぐために「御社」
・手紙やメール、文章や文字で使う場合には、混同がないため「貴社」
と、使われることが多いです。

どちらかが失礼にあたる言葉…ということはないので、
電話口で「貴社」と言ったり、手紙に「御社」と書いても間違いではありません。

■「御社」と「貴社」を使い分けよう

どちらも間違いではないものの「御社」と「貴社」を使い分けるのは
スムーズなコミュニケーションの意味でとても大切になってきます。
「今まで特に気にしていなかった」
「それぞれの違いがわからなかった」
という人は、ぜひこの機会に使い分けてみるのがオススメです。

短い言葉ではありますが、知っている人ならその「相手の混同を防ぐ」という心使いを
しっかりと伝えることができますよ!

2014年9月3日

転職には資格が必須?とは限らないトホホな現実

転職をする際には、前職と同じ業界や職種を希望する人もいれば
まったく新しい分野へチャレンジしたいと思う人もいるでしょう。

どちらにせよ、転職での履歴書や面接では「資格がある方が有利」というセオリーがあります。
とは言え、資格が必須とは限らないことも…?!

実際にあった「資格がある」ことが不利に働いてしまったトホホな出来事をご紹介します。

■資格のせいで失敗?

なんといっても履歴書の「資格欄が空白」は避けたいと思うもの。
そこで、慌てて転職をするからと取りやすい資格をひと通り取得したAさん。(32才・女性)
希望は中小希望の事務でしたが、そこで提出した履歴書には…

・カラーコーディネーター
・介護ヘルパー3級
・防火管理者

などなど…取得日付も直近のものばかり。

もちろん履歴書の空白を埋めることができましたが、
面接では「事務=資格」に直接繋がる仕事ではなく、まったく話に触れることもありませんでした。
結果は不合格。Aさんいわく

「簿記は経理などは、すぐに取れる資格じゃないと思って…。
 でも、やっぱり転職先の仕事に繋がる資格じゃないと、空白と一緒ですね」
とのこと。

あまりに「資格を取る」だけを意識しすぎるのは、良くありませんね。

■資格が悪いイメージに?

一方、転職をしっかり意識して職種に繋がる資格を取得してきたBさん(27才・男性)。
転職前は営業の仕事をしていましたが、前々から夢見ていたシステム・エンジニア(SE)を目指して

・基本情報処理技術者
の国家試験を見事合格しました。
転職活動もSEに絞って応募をしていましたが、どこも反応が悪く
「資格じゃなくて経験がほしい」
と、厳しい発言も浴びてしまったそうです。

最終的にBさんは、なんとか希望のSEという職種に就くことができましたが

「結局、資格を習得したことよりも前職の営業で何をやってきたのか、
 どういう結果を出してきたのかを話した方が感触が良かった」
とのこと。

確かに、転職先では仕事をするスタイルや考え方を知るほうが
マッチングには適していますね。

■資格=有利とは限らない

資格はもちろん、それだけの知識を持っているという証になります。
ひとつのものさしとして便利な基準になっていますが、
必ずしも「資格があるからこそ、転職が有利になる」とは限りません。

目先の転職や内定だけを気にしすぎて、資格を取る意味を間違えないようにするのが
大切になってきますね。


2014年8月27日

名案だと思ったのに…?!こんな履歴書はいけません!

履歴書と言えば「修正液で文字を消した」「証明写真にプリクラが使われていた
なんて、トンデモ履歴書の話題もちらほら聞こえてきます。

「本当にそんなのあるの?」と思ってしまいがちですが、
意外に本人は良かれと思ってやっているなんてことも!

本当にあった驚きの「ありえない履歴書」を3つご紹介します。
本人の思いとは裏腹に、周りの評価はガクッとさがってしまいそう…。

■履歴書のサイズが個性的すぎる

最近はパソコンを所持している学生も増えてきました。
履歴書もインターネットでフォーマットをダウンロードして、
書きあげると言うのも一般的です。

中には、自分のパソコン技術や自己PRを効率良くアピールするため
自作のフォーマットを用意する人も。

とは言え、あまりにもサイズが違う個性的な履歴書はいけません。
いくら自分の魅力が最大限詰め込まれているとしても、規定からはずれすサイズだと
管理に手間がかかり、相手にとっては面倒な一枚になってしまうことも…。
せっかくのアピールポイントが、悪目立ちしないよう気をつけましょう。

■消せるボールペンで記入

また、大変便利なアイテムとして定番になった「消せるボールペン」
こちらは、履歴書では使えない修正液に変わり、誤字や脱字を簡単に直すことができます。
とは言え、決して名案とは言えません。

消せるボールペンは、注意書きに「公的書類、証書などには使えません」と書いてある通り
履歴書でも使うことができないタイプです。

また、書き間違いを消せる仕組みは温度によるものです。
そのため、提出した履歴書が熱や摩擦により文字が消えてしまうこともあります。
「これで書き間違えても安心だ!」と消せるボールペンで履歴書を作成しないようにしましょう。

■あきらかに使い回し

残念ながら選考に落ちてしまった場合、企業によっては履歴書を返送してくれるところも。
とは言え、そのまま履歴書を使い回してはいけません。

自己PRや志望動機、企業で自分ができること…。
といった部分が、ずれてしまい提出した企業と話が噛み合わないこともあるのです。

ましてや職種や業界が違っては目も当てられません。
「もったいない…」と思って、さらにもったいない結果を引き起こさないように気をつけましょう。

2014年8月21日

【2016年卒】就職活動はどう変わる?就活解禁の変更

2016年卒の就職活動は今までと大きく変わるのをご存知ですか?
政府からの要請を経団連が受け入れ、就活解禁の変更「繰り下げ」が行われるのです。
就活解禁の変更理由や変更点を見ながら、一体何が一番変わるのか?を
覗いてみましょう。

■就活解禁の変更理由

「大学生は学業を優先すべき」という政府からの要請を受け入れた経団連。
その答えは「就活解禁の繰り下げ」という変更でした。
現在は、大学3年生の時期から就職活動は行われ、実質4年生になると
内々定という形で就職活動は早々に終わっている学生も多くいました。

その後、卒業論文やインターンシップ、アルバイト、大学生としての思い出作り…など
様々な学生ライフを楽しんでいくのだと思います。
ですが、就活解禁の変更により、2016年卒からは大きくスケジュールも変更されます。

■就活解禁により変わる流れ

<2015年卒までの就職活動>
 大学3年生12月〜説明会などのアプローチ活動開始 
 大学4年生 4月〜面接開始
      4月〜5月 内々定
 大学4年生10月 内定式

<2016年卒までの就職活動とは>
 大学3年生 3月〜説明会などのアプローチ活動開始 
 大学4年生 8月〜面接開始
      8月〜9月 内々定?
 大学4年生10月 内定式

現状でも、倫理憲章のルールにより内定は10月以降となっていますが、
実際は内々定という形で、4月以降就職活動が終了する学生が多いです。
これをあてはめると、2016年卒の場合は早くても大学4年生の夏にやっと
就職活動がゴールといったところでしょうか。

■短くなる就職活動期間

繰り下げがあるものの、内定については変わらないため実質、
「就職活動期間が短くなる」と言っていいでしょう。
「辛い…大変…もう嫌だ…」と聞こえてくる就職活動の期間が短くなるのは
嬉しいかもしれませんが、その分内定を手に入れるためのスピード差も求められます。
また、この期間縮小により採用を決める企業側にも影響が出るかもしれません。
過去の情報は、参考として大いに役立ちますが
2016年卒の就職活動では、今までと違うフレキシブルな対応も兼ね備えるようにしましょう。

2014年8月12日

転職のタイミングはいつ?見極めるポイント4つ

新入社員や就職活動なら、だいたい同じ時期にエントリーの受付けや
会社説明会、一次面接などが始まるためタイミングが見極めやすいです。
ですが、転職となると話はガラッと変わります。
会社によっては中途採用の入社式を集めておこなう所もありますが、
求人チェックや応募、面接へのステップは皆バラバラ…。

そこで、自分にとって転職のタイミングを見極めるのに役立つ
チェックポイントをご紹介します。

■1:勤続年数

勤続年数は、退職金や失業手当の額に大きく影響してきます。
例えば、退職金の場合
・3月31日と4月1日    ・4年11ヵ月と5年

そして、失業手当の基準となる雇用保険の加入が
・9年11ヵ月と10年

など、退社する日によって年数をまたぐ可能性がでる場合。

わずか1日の差で、切り捨て扱いとなってしまうこともあります。
「わずか1週間の違いなら、退職日をずらしても良かった…」なんてことにな
らぬよう勤続年数から見極めるのも大切です。

■2:経歴年数

また、経歴年数では職務経験に影響してきます。

新卒ならば1社目として、ベテランならば移動による部署として
少なくても3年以上の経歴がなければ「経験」として扱われないことが多いです。
経験者優遇の研修や収入アップを見込むなら、
経歴年数のチェックもしっかり行いましょう。

次のスキルアップを目指す転職ならば、あえて今の職場で経歴年数と実績を積むのが
正しい行動の場合もあります。

■3:求人情報や求人量

今すぐ転職したいと考えていないなら。
じっくりと求人情報をチェックするのも良いでしょう。

1年を通して、業界や業種の特徴ごとに求人量の増減が見えてきます。
狙っている業界や職種があるならば、最も求人量がピークの時に
選んで行動を起こすのもオススメです。

■4:出費の予定

更に、結婚の予定や出産、子供の成長などライフプランに沿った出費の予定。
これを見越して転職を考えるのも良いでしょう。

入学金や住宅ローン、車の購入など多額の出費を試算した上で
新しい転職先での立ち位置を考えながら、転職へのアクションを取るのです。
もちろん、そこで冷静に考えた結果、今の職場の方が優位とわかることもあります。

■まとめ:「転職」を焦らないで!

転職の見極めについて4つ紹介しましたが、
大切なのは「転職」を焦りすぎないことです。
転職をするのがゴールではなく、より良い毎日を過ごすための手段にすぎません。
冷静に見極めながら、正しいゴールに向かって一歩一歩進んでいきましょう。

【2016就活】夏と言えばインターンシップ!やらないと不利になる?

2016年向け就職活動を開始している人ならば、夏にかけて
インターンシップの募集がグンッと増えているのに、気付いた人も多いかと思います。

企業と学生のマッチングを図ると言われているインターンシップ。
やはり、希望する企業が有ればやらないと不利になってしまうのでしょうか?
インターンシップについて調べてみると、その答えと新たなポイントが見えてきました。

■インターンシップとは?ピークは夏?

インターンシップとは企業側が用意している、
キャリア育成や企業紹介を主とした仕事の提供です。
小・中学生の「職業体験」や学生アルバイトと似たようなイメージになっていますが、
その立場は、さらに戦力となる社会人に近い就活生。
求められる細かな部分は違ってきます。

インターンシップでは簡単な作業や補助的な仕事をこなしていきながら、
社会人のルールに加え、その業界、企業、仕事内容などを学んでいきます。
またインターンシップでは企業側からのアクションとなっているため、
作業日も1日や数日というものから数週間まで幅広く、
作業内容も多岐にわたります。
就活生を対象にしているため、最もインターンシップの募集が
増えるのも夏となってくるのです。

■インターンシップで大切なこと

インターンシップの募集を見ると「やらないと就活で不利になりそう…」と不安を抱き、
嫌々ながらも「応募しなければ…」と感じる学生もいるかもしれません。
とは言え、インターンシップは「学生に少しでも働かせよう」という
企業の考えではありません。
あくまでも「企業と学生のアンマッチを防ぐ」ためのものです。

そのため、インターンシップに参加していない理由で、
選考が不利になることはありませんが、
学生側にとっても、企業を見極めるのに役立ってくれる良いツールです。
自分にとっても大切な判断材料となってくれるので、
時間に余裕があるならぜひ参加してみるのが良いでしょう。

■不利にはならないけど、有利にはなる?

そして、もう1つインターンシップでの大切なポイントは、
「参加しないことで不利にはならないものの、
参加することで有利にはなる」という点です。

なんだか、少し複雑な言い回しですが

例え学生時代にアルバイトを経験していたとしても、
インターンシップでの作業は大きく違います。
知識や幅広い視野、新しい物の考え方など自分にプラスの経験が必ず手に入ります。
それらはもちろん、今後の就活で有利な自分の武器となるので、
インターンシップ先の企業だけでなく、他の企業での就活でも役立ってくれます。

2014年8月6日

転職活動は今の仕事を続けながら?辞めてから?

転職活動を思い立ったときに、まず最初に浮かぶ疑問は
「今の仕事を続けながら探すのか」「今の仕事を辞めてから始めるのか」という
転職活動のタイミングではないでしょうか?

それぞれの転職活動経験者の体験談から、メリット・デメリットをまとめました。

■仕事を続けながら転職活動をしたAさん(32歳)

仕事を続けながら転職活動をしたAさんは、営業職の32歳。
希望転職先も、同業他社を狙っていました。
そんな、Aさんが話す転職活動の感想は…

「事前に務めていた会社には転職の話を正直に報告しました。
うまくいってもいかなくても、退職はする意思を伝えたらありがたいことに、
有給休暇なども積極的に消化させてもらえて、スムーズな転職活動ができました。

経歴や経済的にも、よけいな不安が生まれなかったのはメリットでしたが、
やはり、とにかく時間と手間はかかるため体力的にはキツかったです。」

Aさんの場合は、前の職場で良い待遇を受けられましたが、
転職前の職場に内緒にして活動を行った結果、迷惑をかけてしまった…。
というのも、防ぐようにしなければいけませんね。

■仕事を辞めてから転職活動をしたBさん(28歳)

一方、一度仕事を辞めてから転職活動をしたBさんは、IT系エンジニアの28歳。
希望転職先は当時、希望なしとのこと。
そんな、Bさんが話す転職活動の感想は…

「とにかくハードな職場だったので、とても同時進行は無理でした。
それに同じ職種で働き続けることにも疑問を感じていて…。
蓄えもあったし思い切って、退職してから転職活動をはじめました。

感じたメリットは、じっくり腰を据えて転職活動ができることです。
経験不足かと思っていたITコンサルタントの方に進むことができました。
前の職場の経験を活かせるし、仕事量も以前に比べたら落ち着いたので、
これからしっかり勉強していけそうです。

あとデメリットは、やっぱりお金の面についてです。
蓄えもありましたが、自己都合だったので失業保険も間が空いてしまい…。
思ったよりも出費がかさんでしまい、焦った時期がありました。」

蓄えに加え、失業保険も考えていたBさん。
自己都合退職では、受け取れる期間が先になることを見落としていたそうです。
転職活動では準備に出費もかかるもの。
「計算よりかかる」と思うくらいの意識が大切ですね。

■メリット・デメリットを見極めて、ベストタイミングを決めよう!

転職活動のタイミングは、それぞれにメリットとデメリットがあります。
そのため、一概に「これが良い」というのは言えませんが、大切なのは
自分の環境や希望、現状をしっかり見極めて、ベストなタイミングを決めていくことです。
後悔することのないよう、幅広い視野で取り組んでいきましょう。

2014年7月31日